タイトルのまんま。
eclipseでhibernate synchronizer で mapping file を作るウイザードで、
リフレッシュボタン押してテーブル検索すると ORA-01000 カーソル数超過?
テーブルパターンにテーブル名入力すると出てくる。
単にテーブル多いだけ?
システムのテーブルの数って人によって違うのかなぁ・・・
2009年12月9日水曜日
2009年11月12日木曜日
python で GUI!
GUIが簡単にできるとな?
gui.py
pack() とか mainLoop() とかをコメントアウトして動かしてみる・・・ふむふむ。
WindowシステムはCでWindowsプログラミングしたときとおんなじ感じなんかな???
TkとかTclとかは全然しらん♪
gui.py
#!C:/Python25/pythonおおお~
from Tkinter import *
widget = Label(None, text='Hello GUI world!')
widget.pack()
widget.mainloop()
pack() とか mainLoop() とかをコメントアウトして動かしてみる・・・ふむふむ。
WindowシステムはCでWindowsプログラミングしたときとおんなじ感じなんかな???
TkとかTclとかは全然しらん♪
2009年11月11日水曜日
pythonの値としての関数、例外処理など
from apptools import StreamApp は、結局謎なまま。
普段の自分やとここで「あーもうわけわかめ、やーんぺ」ってなるんやけど、
ちょっと頑張ってすすんでみる。
てか、わからんことは無視や、無視♪
scanfile.py
commands.py
お、動いたぞ!
わかったこと
・from "ファイル名(.pyは抜く)" import "関数名" で、他のファイルに定義されている関数定義をもってこれる。Javaのimportみたいなもん。
⇒①scanfile.pyに他に実行されるような文があったらどうなる?
・関数を値として取ることができる。特別な記法は無いのでとっても直観的。第一級の値ってやつやね、懐かしい。
⇒②引数の数や値が違ったら例外でも起こるのかな?
・raiseで例外を起こすことができる。Javaのthrowみたいなもん。例外に型はないのかな?
①scanfile.pyに他に実行されるような文があったらどうなる?
scanfile.pyに print 'hello world' を足すと、 commands.py の処理の最初で実行されている模様。
つまり、from hoge ってやると hoge.py がとりあえず実行されて、そのあと import foo で foo の値だけ持ってこれるって感じっぽいね。
②引数の数や値が違ったら例外でも起こるのかな?
不必要な引数をprocessLine に足してみると・・・
おおお、例外出た!(err出力とout出力が混ざってるから行がめちゃくちゃ)
つまり、関数型言語でよくあるようなカリー化は行われてないっぽいね。
楽しい♪
---
Blogger、WYSIWYGな機能がもっと増えたら使いやすいのに。アイテマイズとか欲しいよー、TracのWikiぐらい便利になってほしい。
普段の自分やとここで「あーもうわけわかめ、やーんぺ」ってなるんやけど、
ちょっと頑張ってすすんでみる。
てか、わからんことは無視や、無視♪
scanfile.py
#!C:/Python25/python
def scanner(name, function):
file = open(name, 'r')
while 1:
line = file.readline()
if not line: break
function(line)
file.close()
commands.py
#!C:/Python25/python
from scanfile import scanner
def processLine(line):
if line[0] == '*':
print "Ms.", line[1:-1]
elif line[0] == '+':
print "Mr.", line[1:-1]
else:
raise 'unknown command', line
scanner("../res/people.txt", processLine)
お、動いたぞ!
わかったこと
・from "ファイル名(.pyは抜く)" import "関数名" で、他のファイルに定義されている関数定義をもってこれる。Javaのimportみたいなもん。
⇒①scanfile.pyに他に実行されるような文があったらどうなる?
・関数を値として取ることができる。特別な記法は無いのでとっても直観的。第一級の値ってやつやね、懐かしい。
⇒②引数の数や値が違ったら例外でも起こるのかな?
・raiseで例外を起こすことができる。Javaのthrowみたいなもん。例外に型はないのかな?
①scanfile.pyに他に実行されるような文があったらどうなる?
scanfile.pyに print 'hello world' を足すと、 commands.py の処理の最初で実行されている模様。
つまり、from hoge ってやると hoge.py がとりあえず実行されて、そのあと import foo で foo の値だけ持ってこれるって感じっぽいね。
②引数の数や値が違ったら例外でも起こるのかな?
不必要な引数をprocessLine に足してみると・・・
Traceback (most recent call last):
hello world
File "C:\eclipse35Python\workspace\test\src\commands.py", line 12, in
scanner("../res/people.txt", processLine)
File "C:\eclipse35Python\workspace\test\src\scanfile.py", line 10, in scanner
function(line)
TypeError: processLine() takes exactly 2 arguments (1 given)
おおお、例外出た!(err出力とout出力が混ざってるから行がめちゃくちゃ)
つまり、関数型言語でよくあるようなカリー化は行われてないっぽいね。
楽しい♪
---
Blogger、WYSIWYGな機能がもっと増えたら使いやすいのに。アイテマイズとか欲しいよー、TracのWikiぐらい便利になってほしい。
apptools がみつかんないってなんよ・・・
テキストの次のコードはclass。
こんな感じでかいていくと
apptoolsが見つからないとか言われても・・・(;つД`)
あ、pythonは3.1から2.5にしてみました。
バージョン違いかと思って。
ただ、これ以上昔のには戻りたくない・・・
GAEが2.5らしいから、どうせなら2.5でしたい。
うーん・・・困ったなぁ
#!C:/Python25/python
from apptools import StreamApp
from textpack import marker
class PackApp(StreamApp):
def start(self):
if not self.args:
self.exit('use: packapp.py [-o target]? src src...')
こんな感じでかいていくと
Traceback (most recent call last):
File "./src/PackApp.py", line 2, in
from apptools import StreamApp
ImportError: No module named apptools
apptoolsが見つからないとか言われても・・・(;つД`)
あ、pythonは3.1から2.5にしてみました。
バージョン違いかと思って。
ただ、これ以上昔のには戻りたくない・・・
GAEが2.5らしいから、どうせなら2.5でしたい。
うーん・・・困ったなぁ
2009年11月10日火曜日
とりあえず、テキストのコードを自分の環境に合わせて動くように書いてみた!!!
おおお、これで引数で与えたファイルパスでファイルを開いて次々printしてくれる!!!
すごいすごい、簡単すぎる!
でもいろんな疑問。
・ファイルをオープンしてクローズしてないけどいいのかな?
・input.read() でファイルから読み込んで全部メモリにのっけるの?メモリ食いまくり?
・テキストファイル読み込んでるけどエンコーディング指定してないよ?
そんなわけで、ファイルに日本語書いてみた!
ら!エラー!
ふむ、UTF-8でファイルを保存したのがだめらしい。
CP932ってなんだ?
http://www.kab-studio.biz/Programing/JavaA2Z/Word/00000716.html
なんと!!!
ってなわけで、ファイルをあらためてShiftJISで保存してみる。
おおお、動いたー!!!
#!C:/Python31/python
import sys
marker = '::::::'
for name in sys.argv[1:]:
input = open(name, 'r')
print (marker + name)
print (input.read(),)
おおお、これで引数で与えたファイルパスでファイルを開いて次々printしてくれる!!!
すごいすごい、簡単すぎる!
でもいろんな疑問。
・ファイルをオープンしてクローズしてないけどいいのかな?
・input.read() でファイルから読み込んで全部メモリにのっけるの?メモリ食いまくり?
・テキストファイル読み込んでるけどエンコーディング指定してないよ?
そんなわけで、ファイルに日本語書いてみた!
ら!エラー!
Traceback (most recent call last):
File "./src/packer.py", line 8, in
print (input.read(),)
UnicodeDecodeError: 'cp932' codec can't decode bytes in position 17-18: illegal
multibyte sequence
ふむ、UTF-8でファイルを保存したのがだめらしい。
CP932ってなんだ?
http://www.kab-studio.biz/Programing/JavaA2Z/Word/00000716.html
Windowsでの正しい文字コード。
Windowsの文字コードは、一般的には「シフトJIS」だが、正しくは「CP932」である。
「MS932」とも言う。
なんと!!!
ってなわけで、ファイルをあらためてShiftJISで保存してみる。
おおお、動いたー!!!
2009年11月9日月曜日
Cプリプロセッサでプログラミング!?
Cプリプロセッサが関数型言語のインタープリタになってる・・・
http://d.hatena.ne.jp/qnighy/20091107/1257587259
あらゆる意味できもいヽ(;´Д`)ノ
とんでもない才能やなぁ・・・
http://d.hatena.ne.jp/qnighy/20091107/1257587259
あらゆる意味できもいヽ(;´Д`)ノ
とんでもない才能やなぁ・・・
2009年11月7日土曜日
とりあえずpython
本棚整理してたらo'reillyのpython入門が出てきた。
バージョン古いやろうなぁ・・・とおもいつつ、せっかくなんで勉強しなおす!
デファクトなIDEとかしらん!
Java-er なので eclipse !
これversionなんやろ?わからん・・・3.5か?Galileo です!!!
pydevってのをいれたらいいらしい。
eclipseのプラグインのURL:
あぁ!?
実行環境あらへんwww
新しいものが好きです(*´∀`)
とりあえず workspace の encoding は UTF-8 にしとく。
今は意味不明やけど。
で、プラグインの Interpreter - Python にインストールした python.exeをセット。
なんかごちゃごちゃいわれるけどOK、OK。
む、いけたのか?
とりあえず新規プロジェクトで Pydev Project えらんでー
src の下に test.py 作ってー
print 'Hello World';
って書いてー
実行! Python Run!
・・・えー!?いきなり syntax error!?
調べてみると・・・Python3.0系だと
print ('Hello World');
と書けとな。
今度こそ!いけー!!!
Hello World
いったー!!!
よし、寝れるwww
他、参考URL:
登録:
投稿 (Atom)